東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた気運醸成を図るとともに、子どもから高齢者まで、国籍、障害の有無の区別なく、多くの区民が参画できるスポーツを通じた地域共生社会の実現を目的として開催します。
MINATOシティハーフマラソンを地域ぐるみで世界に誇れる大会へと創り上げ、また、育てていくことによって、コミュニティの活性化、港区への愛着と誇りの機会の創出につなげてまいります。
| 大会名 | MINATOシティハーフマラソン2019 (英語表記)Minato City Half Marathon 2019 | 
|---|---|
| 開催日 | 令和元年(2019年)12月1日(日)※雨天決行 | 
| 主催 | 港区マラソン実行委員会、公益財団法人東京陸上競技協会、港区陸上競技協会 | 
| 主管 | 港区陸上競技協会 | 
| 後援 | スポーツニッポン新聞社 | 
| 競技規則 | 本大会は2019年度日本陸上競技連盟競技規則及び大会規定により行います。 | 
| スタート会場 | 港区立芝公園周辺 | 
| フィニッシュ会場 | 
 | 
| 種目、定員、 参加資格 | 
 | 
| コース | 
 大会コースについては、今後、変更することがあります。 | 
| 制限時間 | ハーフマラソン 2時間30分 ファンラン 30分 ハーフマラソンの制限時間は、最終ブロックのスタートから2時間30分です。 | 
| 収容関門と給水所 | 
 | 
| スタート時間及び方法 | 
 | 
| 大会参加料 | ハーフマラソンの部 7,000円(税込)/人(チャリティは37,000円) ファンランの部 500円(税込)/人 ハーフマラソンの大会出場者について、インターネット(RUNNET)を用いてお申込みいただく場合、大会参加料とは別に、360円/人(お仲間エントリーの場合は申込合計金額の5.15%)の手数料をご負担いただきます。なお、チャリティは参加料金7,000円に寄付30,000円を加えた料金となります。チャリティで寄せられた募金は、港区社会福祉協議会へ寄付します。チャリティでの参加の場合は、大会参加料7,000円に掛かる手数料360 円/人をご負担いただき、寄付30,000 円に掛かる手数料は免除されます。また、ファンランの大会出場者については、上記手数料を免除し、実行委員会事務局が同手数料を負担します。 | 
| ナンバーカード等の 引換方法 | ナンバーカードやタイム計測用のチップ等については、大会出場者に対して、11月上旬頃に送付します。 大会会場でのナンバーカードの交付及び受付はありませんので、ナンバーカードを装着した上で、所定の時刻までに指定場所へお越しください。 詳細は大会3週間前の参加案内にてお知らせします。 | 
| 大会出場者の募集方法等 | |
| 
 港区民先行エントリー(港区在住者のみ)
申込期間:2019年6月3日(月)午前9時00分~6月12日(水)午後5時00分STEP2抽選 STEP36月28日(金)~抽選結果発表(メール配信・RUNNETマイページ表示) STEP4RUNNETマイページよりお支払い方法選択(クレジットカード払い又はコンビニ払い)お支払い 支払い期日内に入金が確認できなかった場合、受付は無効となりますのでご注意くだださい。 STEP5 | |
種目、定員、参加資格、大会参加料等
ハーフマラソン(21.0975km)
〈日本陸上競技連盟公認競技会〉
| 部門 | 陸連登録者の部 一般の部 
 | 
|---|---|
| 定員 | 5,000名 (区民先行エントリー2,400名、一般エントリー2,400名、障害者100名、チャリティ100名) | 
| スタート時刻・方法 | 午前8時30分 時間差を設けスタートします(ウェーブスタート)。 | 
| 制限時間 | 最終ブロックのスタートから2時間30分 | 
| 参加料金 | 7,000円 (チャリティは37,000円) | 
| 参加資格 | 大会当日に満18歳以上で制限時間内に完走できる者(車いすでの参加は不可) | 
| 表彰 | 
 
 | 
| 記録 | 制限時間内完走者は5km毎のスプリット入り完走証がダウンロード可能 | 
| 参加賞 | Tシャツ(完走者にはフィニッシャータオルも贈呈) | 
ファンラン(約800m)
〈港区在住者限定〉
| 定員 | 700名〈港区在住者限定〉 (一般650名、障害者50名) | 
|---|---|
| スタート時刻・方法 | 午前8時50分 一斉スタート | 
| 制限時間 | 30分 | 
| 参加料金 | 500円 | 
| 参加資格 | 年齢制限なし(競技用車いすは不可。生活用車いすは可) | 
| 表彰 | 表彰はありません | 
| 記録 | 計測はありません | 
| 参加賞 | 記念品 | 
- ハーフマラソンにおいて、障害のある方(大会当日に満18歳以上で制限時間内に完走できる者)で単独走行が困難な場合は、伴走者1名をつけることができます(盲導犬の伴走はできません)。この場合、伴走者の参加費は無料ですが、伴走者の記録は計測されません(伴走者がエントリーしている場合は除く)。
 なお、車いすでの参加はできません。
 ファンランにおいて、単独走行が困難な場合は、伴走者1名をつけることができます(盲導犬の伴走はできません)。また、生活用車いすやベビーカーでの参加も可能です。ただし、競技用車いすでの参加はできません。
- ファンランについて、未就学児が参加する場合は、保護者等による伴走が必要です。
- ハーフマラソンにおけるブロックの割当は、申込者による自己申告(タイム順)とします(陸連登録者の部は除く)。
- ハーフマラソンの大会出場者について、インターネット(RUNNET)を用いてお申込みいただく場合、大会参加料とは別に、360円/人(お仲間エントリーの場合は申込合計金額の5.15%)の手数料をご負担いただきます。なお、チャリティでの参加の場合は、大会参加料7,000円に掛かる手数料360円/人をご負担いただき、寄付30,000円に掛かる手数料は免除されます。
 また、ファンランの大会出場者については、上記手数料を免除し、実行委員会事務局が同手数料を負担します。















 
	
		



